11月9日コーナリング講習レポート

11月9日月曜日は和歌山から

3人の実業団選手がコーナーリング講習にいらした。

 

お二人は数年ぶりに二度目と三度目の再会。

お一人は初めまして。

 

私が尊敬する方がリーダーを務める

和歌山のメジャークラブチームの方々だ。

 

朝8時、加古川河川敷で笑顔の再会を果たした。

(ちなみに当スクールのジャージデザインはその方のもの。

シンプルな大人のデザインの中に

小さな遊び心を入れ込むスタイルは

「今回はどんな仕掛けがあるのかなぁ」って

目を凝らして宝探しの気にさせるもの。

気になる人はインスタで@bassy.84:Bassy design Laboを要チェック!)

目次

実は不安だった講習前

実はこの日の講習

私は楽しみよりも不安が大きかった。

何故かと言うと、

「コーナーが苦手です」と言われても

クリテリウムやロード等レースレベルで普通に走れる方々の

「苦手」を解決することが課題だからだ。

「Uターンが苦手です」とはちょっと違う。

 

そのような皆さんに

基礎的な技術をお教えする【初級コーナーリング講習】が

どのように活用してもらえるのか。

退屈しないかなぁ💦

なんて。

 

とは言っても、

やることは一番基礎から順番に。

スタンスは丁寧に。

大事にする雰囲気はお三方+私との一体感。

講習内容

講習内容はこんな感じ。

今回のレッスンレジュメ

前半は基礎的操作技術。

右足、左足、右手、左手、ボディー、肩、首

体の各部がどのような動きをすれば

コーナーリングを合理的に処理できるのか分かってくる。

言葉で説明

そして体で実感。

だからこそ得られる納得感。

 

”書いてあるからやってみました”とはちょっと違う

「確かにこうした方が良い」という実感はなにより気持ち良く

感じた瞬間に笑顔になる♪

 

実はこの講習、

スクール立ち上げ当初は

みんなに喜んでほしくて定例で組んでいたのだけれど

人気がなくて💔

今は依頼があった時だけ開催する裏メニュー。

(ご依頼お待ちしております)

 

「基礎コーナーリング」っていかにも地味系で笑

安全って言われても面白くなさそうだし

映えが求められる世の中には合わない。

 

でもね。

分かってくると

「あ、今うまくいった」「自転車と一体になれた❣️」って

凄い快感を感じられる。

皆さん自転車との一体感って感じたことありますか?

 

勿論「ん~。いまいち」ってのも判断できる。

そのために何を改善したら

もっと良くなってくるのかも分かってくる。

 

スムーズ・速いのに安全。

興味がある方は協力差し上げますよ。

 

そして後半は積極操作技術の獲得。

マウンテンバイクを使って遊びながら。

ここでも笑顔満載。

 

これだけ皆さんの充実したお顔が見られると

写真なんて撮ってる暇なくて。

レッスンに超力はいる^^

 

そして最後に

基礎的操作技術の中に積極操作技術を流し込む。

ここでも皆さん色々発見、超笑顔。

講習終了後

講習が終わって

4時間も講習あるのに皆さんからは

●時間があっという間で短かった。もっとやっていたい。

●講習の構成は自分で考えたのか?よく出来ている。

●知識はどこかに習ったのではなくて自分で獲得したものなのか?超分かり易い。

●二輪車に乗っている方は初心者、速い人、選手、全員受けるべきだ

と評価いただいた。

講師冥利につきる。幸せだ♡

コーナリング講習アンケート1

コーナリング講習アンケート2

コーナリング講習アンケート3

事務局
E1の選手でも「自分の未熟さに気付かされました」と言えるのは逆に格好良いですね!

ちなみに【コーナーリング中級】メニューもあり、

それは下りコーナーを使った

一般公道実践編。

 

今日のように失敗しても良い場所で

しっかり基礎を習得して

それを皆さんの使いたいフィールドで使ってこそ。

 

しかし皆さんのフィールドでの活用がうまく出来ない場合に

お手伝いする中級編。

自分でやってみて

また困ったら要望してほしいと思います。

一緒にまた成長しましょう♪

 

最後はみんなで写真撮影して終了♪

ハッピーエンド。

和歌山からのご参加ありがとうございました!

以下独り言

実は当スクールの母体である

HBLA:Happy Bicycle Association in Japan

(日本名:日本自転車安全講習協会)は、

サイクリングに関する知識、メンテナンス、及び操作技術の

●どんな事を

●どんなレベルで行えるのか

体系立てて検定サービスを整え、

世の中のサイクリストの方々に貢献することを

原点として始めた。

 

下記写真のように結構考え込んで資料作った。

でもそんなのって堅苦しいって敬遠されがち。

起業当初作り込んだ資料

これからの拡大と混乱が進むだろう自転車界を笑顔にするために

今も協力者を探して機会があればコンタクトをとっている。

基本、相手にされないけどね。

 

でもそうやって考えたものが

また今回の講習で役に立った。良きかな良きかな♪

私を頼ってくださる方々を大事にして、

出来るところから続けていきたいと思う。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次